興味深い結果?歴代「このラノベがすごい!」文庫部門ランキングを調査【最新2025版】

当ページのリンクには広告が含まれています。
美少女キャラクター

このラノベがすごい!文庫部門について解説するこの記事では、歴代の受賞作品、受賞した作品のアニメ化の確率、受賞作品のレーベル割合、殿堂入りしている作品まで、知っておきたい情報を余すところなくお伝えします。

「このラノの受賞作品を知りたい」

「どこのレーベルが人気なんだろう?」

「受賞した作品ってアニメ化されてたりするのかな?」

ふと、今年の「このラノ」受賞作品が気になって、検索してみた人が多いのではないでしょうか?

サポーター

受賞した作品は軒並みアニメ化されて大人気になってるけど、今までの受賞作品って分かる人がいるのかな?

諒汰郞

実は僕も数作品しか思いつかなかったぞ。だからこそこの記事を見て情報収集をしていこう。

そこで本記事では、下の「少し知りたい」ラノベ情報を詳しく解説していきます。

解決項目
  • 「このラノベがすごい!」の文庫部門とは
  • 「このラノベがすごい!」の歴代受賞作品
  • 「このラノベがすごい!」で受賞した作品のアニメ化の確率
  • 「このラノベがすごい!」受賞作品のレーベル割合
  • 「このラノベがすごい!」で殿堂入りしている作品

この気になる情報を確認して、更にみんなでラノベを楽しみましょう。

当記事は【文庫部門】の情報に特化していますので、【単行本・ノベルズ部門】の情報に興味がある人は下の記事を覗いてみてください。

パソコンを触る侍

この記事を書いた人

管理者:諒汰郞-Ryotaro-

ちょいオタ30代サラリーマン
❌グッツ興味なし、聖地巡礼興味なし
🔴見る読む専門オタク
アニメ視聴数:年間平均365話以上
漫画・ラノベ読破数:年間平均365巻以上

当ブログ「かいきぶ」には、まだまだ気になる漫画・ラノベ情報の記事があります。興味深い情報ばかりなので、下記の記事から探してみてくださいね。

目次

「このラノベがすごい!」とは?

着物を着た少女

「このラノベがすごい!」とは、宝島社が発行するラノベ紹介誌です。

諒汰郞

よくラノベの帯に紹介文として書いてあったりするから探してみると面白いぞ。

この1年でどんなラノベが面白かったのか、どんなラノベが評価されていたのか、ラノベ好きには興味津々な情報を簡単に知ることができる素晴らしい紹介誌です。

編集:『このライトノベルがすごい!』編集部

刊行は毎年11月。

対象となる作品は前年の9月~本年の8月末に最新刊が発行されたものに限ります。

文庫部門と単行本・ノベルズ部門の違いは?

正直、内容に違いはありません。

ならどこに?

それは単純に本のサイズと価格の違いです。

数値にすると文庫が105✕148㎜、単行本・ノベルズが128✕182㎜といった感じです。

サポーター

見比べるみると単行本・ノベルズは文庫に比べて、一回り以上大きな印象になると思うよ。

当然、サイズが大きくなると価格も高くなります。

ちょっとした知識として頭に入れておくとドヤれるので、その日のために覚えておきましょう。

歴代「このラノベがすごい!」文庫部門の受賞作品は?

サムライキャラクター

では「このラノベがすごい!」文庫部門で受賞された歴代ラノベを紹介していきます。

知れば知るほどラノベ好きには堪らない情報です。

諒汰郞

歴代の各「ランキングTOP10」&「1位の作品」をピックアップしているぞ。

2025年ランキングTOP10【1位】負けヒロインが多すぎる!

著:雨森たきび, イラスト:いみぎむる
内容

ライトノベル好きで達観した性格のぼっち高校生、温水和彦。彼はある日、同じクラスの八奈見杏菜が男子に振られる場面を偶然目撃してしまう。これをきっかけに和彦は他の「負けヒロイン」たちとも関わりを持つように……。

\ 2025年ランキングTOP10 /

順位タイトルアニメ化
1位負けヒロインが多すぎる!
2位誰が勇者を殺したか
3位時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん
4位こちら、終末停滞委員会。
5位お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件
6位白き帝国
7位この物語を君に捧ぐ
8位義妹生活
9位星が果てても君は鳴れ
10位【悲報】お嬢様系底辺ダンジョン配信者、配信切り忘れに気づかず同業者をボコってしまう

2025年TOP10アニメ化確定率【40%】

2024年ランキングTOP10【1位】お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件

著:佐伯さん, イラスト:はねこと, イラスト:和武 はざの
内容

自堕落な高校生の藤宮周と、学校一の美少女である椎名真昼との甘く焦れったい恋愛模様を描いた物語。

\ 2024年ランキングTOP10 /

順位タイトルアニメ化
1位お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件
2位死亡遊戯で飯を食う。
3位時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん
4位バスタブで暮らす
5位透明な夜に駆ける君と、目に見えない恋をした。
6位ステラ・ステップ
7位僕らは『読み』を間違える
8位恋人以上のことを、彼女じゃない君と。
9位週に一度クラスメイトを買う話 〜ふたりの時間、言い訳の五千円〜
10位探偵はもう、死んでいる。

2024年TOP10アニメ化確定率【40%】

2023年ランキングTOP10【1位】ようこそ実力至上主義の教室へ

著:衣笠彰梧, イラスト:トモセ シュンサク
内容

落ちこぼれが集められたDクラスから少年少女たちが見出すものは、世界の矛盾か、それとも正当なる実力社会か。進学率・就職率100%と言われる進学校・東京都高度育成高等学校に入学した主人公:綾小路清隆の物語。

\ 2023年ランキングTOP10 /

順位タイトルアニメ化
1位ようこそ実力至上主義の教室へ
2位千歳くんはラムネ瓶のなか
3位わたしはあなたの涙になりたい
4位お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件
5位時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん
6位竜殺しのブリュンヒルド
7位わたし、二番目の彼女でいいから。
8位スパイ教室
9位義妹生活
10位探偵はもう、死んでいる。

2023年TOP10アニメ化確定率【70%】

2022年ランキングTOP10【1位】千歳くんはラムネ瓶のなか

著:裕夢, イラスト:raemz
内容

主人公は、超絶リア充の千歳朔。学校裏サイトで叩かれながらも、藤志高校のトップカーストに君臨していた。彼のまわりには、外見も中身も優れた友人たちがいつも集まる、リア充ハーレム物語。

\ 2022年ランキングTOP10 /

順位タイトルアニメ化
1位千歳くんはラムネ瓶のなか
2位春夏秋冬代行者
3位ようこそ実力至上主義の教室へ
4位ミモザの告白
5位プロペラオペラ
6位お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件
7位義妹生活
8位探偵はもう、死んでいる。
9位時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん
10位バレットコード: ファイアウォール

2022年TOP10アニメ化確定率【60%】

2021年ランキングTOP10【1位】千歳くんはラムネ瓶のなか

著:裕夢, イラスト:raemz
内容

主人公は、超絶リア充の千歳朔。学校裏サイトで叩かれながらも、藤志高校のトップカーストに君臨していた。彼のまわりには、外見も中身も優れた友人たちがいつも集まる、リア充ハーレム物語。

\ 2021年ランキングTOP10 /

順位タイトルアニメ化
1位千歳くんはラムネ瓶のなか
2位スパイ教室
3位ようこそ実力至上主義の教室へ
4位探偵はもう、死んでいる。
5位継母の連れ子が元カノだった
6位楽園ノイズ
7位弱キャラ友崎くん
8位カノジョの妹とキスをした。
9位プロペラオペラ
10位お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件

2021年TOP10アニメ化確定率【70%】

2020年ランキングTOP10【1位】七つの魔剣が支配する

著:宇野 朴人, イラスト:ミユキ ルリア
内容

名門キンバリー魔法学校を舞台に、気まぐれに生徒を飲み込む地下迷宮、怪物じみた上級生たち、亜人種の人権を巡る派閥の対立など、魔境を仲間と生き抜く物語。

\ 2020年ランキングTOP10 /

順位タイトルアニメ化
1位七つの魔剣が支配する
2位りゅうおうのおしごと!
3位弱キャラ友崎くん
4位ようこそ実力至上主義の教室へ
5位幼なじみが絶対に負けないラブコメ
6位青春ブタ野郎シリーズ
7位継母の連れ子が元カノだった
8位キミの忘れ方を教えて
9位夏へのトンネル、さよならの出口
10位お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件

2020年TOP10アニメ化確定率【90%】

2019年ランキングTOP10【1位】錆喰いビスコ

著:瘤久保 慎司, 著:mocha, イラスト:赤岸K
内容

すべてを錆つかせ、人類を死の脅威に陥れる“錆び風”の中を駆け抜ける「キノコ守り」赤星ビスコが主人公。ビスコは師匠を救うための霊薬キノコ“錆喰い”を求め、美貌の少年医師・ミロを相棒に、波乱の冒険へ飛び出す物語。

\ 2019年ランキングTOP10 /

順位タイトルアニメ化
1位錆喰いビスコ
2位りゅうおうのおしごと!
3位弱キャラ友崎くん
4位ひげを剃る。そして女子高生を拾う。
5位86-エイティシックス-
6位ようこそ実力至上主義の教室へ
7位ぼくたちのリメイク
8位三角の距離は限りないゼロ
9位とある魔術の禁書目録
10位ソードアート・オンライン

2019年TOP10アニメ化確定率【90%】

2018年ランキングTOP10【1位】りゅうおうのおしごと!

著:白鳥 士郎, イラスト:しらび
内容

史上最年少の16歳で将棋界の最高位「竜王」となったプロ棋士の九頭竜八一を中心に、棋士達の栄光と苦悩、挫折。プロの棋士や女流棋士の世界を舞台にした物語。

\ 2018年ランキングTOP10 /

順位タイトルアニメ化
1位りゅうおうのおしごと!
2位86-エイティシックス-
3位<Infinite Dendrogram>-インフィニット・デンドログラム-
4位月とライカと吸血姫
5位ソードアート・オンライン
6位ぼくたちのリメイク
7位弱キャラ友崎くん
8位ゲーマーズ!
9位ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
10位妹さえいればいい。

2018年TOP10アニメ化確定率【100%】

2017年ランキングTOP10【1位】りゅうおうのおしごと!

著:白鳥 士郎, イラスト:しらび
内容

史上最年少の16歳で将棋界の最高位「竜王」となったプロ棋士の九頭竜八一を中心に、棋士達の栄光と苦悩、挫折。プロの棋士や女流棋士の世界を舞台にした物語。

\ 2017年ランキングTOP10 /

順位タイトルアニメ化
1位りゅうおうのおしごと!
2位Re:ゼロから始める異世界生活
3位とある魔術の禁書目録
4位ソードアート・オンライン
5位ゴブリンスレイヤー
6位メロディ・リリック・アイドル・マジック
7位ゲーマーズ!
8位弱キャラ友崎くん
9位この素晴らしい世界に祝福を!
10位この恋と、その未来。

2017年TOP10アニメ化確定率【80%】

2016年~2005年各ランキングTOP10

2016年から前は「文庫部門」と「単行本・ノベルス部門」が別れていないので、まとめて紹介します。

順位タイトルアニメ化
2016年
1位やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
2位ソードアート・オンライン
3位ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン
4位エイルン・ラストコード 〜架空世界より戦場へ〜
5位終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?
6位ノーゲーム・ノーライフ
7位とある魔術の禁書目録
8位ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
9位冴えない彼女の育てかた
10位エスケヱプ・スピヰド
2015年
1位やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
2位ソードアート・オンライン
3位ノーゲーム・ノーライフ
4位とある魔術の禁書目録
5位後宮楽園球場 ハレムリーグ・ベースボール
6位絶深海のソラリス
7位エスケヱプ・スピヰド
8位とある飛空士への誓約
9位この恋と、その未来。
10位ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン
2014年
1位やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
2位ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン
3位とある魔術の禁書目録
4位ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
5位ソードアート・オンライン
6位はたらく魔王さま!
7位東京レイヴンズ
8位六花の勇者
9位俺の妹がこんなに可愛いわけがない
10位ノーゲーム・ノーライフ
2013年
1位ソードアート・オンライン
2位とある魔術の禁書目録
3位六花の勇者
4位バカとテストと召喚獣
5位俺の妹がこんなに可愛いわけがない
6位やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
7位デュラララ!!
8位東雲侑子は短編小説をあいしている
9位サクラダリセット
10位境界線上のホライゾン
2012年
1位ソードアート・オンライン
2位とある魔術の禁書目録
3位ベン・トー
4位円環少女
5位バカとテストと召喚獣
6位僕は友達が少ない
7位丘ルトロジック
8位涼宮ハルヒシリーズ
9位アイドライジング!
10位雨の日のアイリス
2011年
1位とある魔術の禁書目録
2位僕は友達が少ない
3位バカとテストと召喚獣
4位ソードアート・オンライン
5位ベン・トー
6位“文学少女”シリーズ
7位生徒会の一存
8位俺の妹がこんなに可愛いわけがない
9位デュラララ!!
10位神様のメモ帳
2010年
1位バカとテストと召喚獣
2位〈物語〉シリーズ
3位“文学少女”シリーズ
4位とらドラ!
5位生徒会の一存
6位黄昏色の詠使い
7位嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん
8位ベン・トー
9位とある魔術の禁書目録
10位蒼穹のカルマ
2009年
1位“文学少女”シリーズ
2位とらドラ!
3位バカとテストと召喚獣
4位とある魔術の禁書目録
5位狼と香辛料
6位〈物語〉シリーズ
7位生徒会の一存
8位フルメタル・パニック!
9位嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん
10位とある飛空士への追憶
2008年
1位フルメタル・パニック!
2位涼宮ハルヒシリーズ
3位“文学少女”シリーズ
4位とらドラ!
5位狼と香辛料
6位キノの旅
7位ミミズクと夜の王
8位バカとテストと召喚獣
9位黄昏色の詠使い
10位灼眼のシャナ
2007年
1位狼と香辛料
2位涼宮ハルヒシリーズ
3位戯言シリーズ
4位半分の月がのぼる空
5位キノの旅
6位とらドラ!
7位AHEADシリーズ 終わりのクロニクル
8位“文学少女”シリーズ
9位空ノ鐘の響く惑星で
9位ある日、爆弾がおちてきて
2006年
1位戯言シリーズ
2位キノの旅
3位砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
4位空ノ鐘の響く惑星で
5位AHEADシリーズ 終わりのクロニクル
6位涼宮ハルヒシリーズ
7位わたしたちの田村くん
8位されど罪人は竜と踊る
8位All You Need Is Kill
10位半分の月がのぼる空
2005年
1位涼宮ハルヒシリーズ
2位戯言シリーズ
3位悪魔のミカタ
4位流血女神伝
5位バッカーノ!
6位七姫物語
7位空ノ鐘の響く惑星で
8位アリソン
9位撲殺天使ドクロちゃん
10位カオス レギオン

2005年~2016年TOP10アニメ化確定率【74%】

結果、受賞した作品の「アニメ化」確率は?

着物を着た少女

せっかく歴代「このラノベがすごい!」の【文庫部門】受賞作品を調査したので、ついでにアニメ化の確立も面白いので調査してみました。

結果を始めに発表しますと――。

約75%

つまり毎年受賞したTOP10の内――7作品は平均してアニメ化される計算になります。

面白い結果ですよね。

ちなみに2017年から【文庫部門】と【単行本・ノベルス部門】を別けて受賞する方向に変更されたので、2016年から前は集計外にしています。

\ 調査した結果はこちら /

TOP10内のアニメ化の確定数
2024年4作品
2023年7作品
2022年6作品
2021年7作品
2020年9作品
2019年9作品
2018年10作品
2017年8作品
諒汰郞

ちなみに2025年は受賞したばかりなので省いているぞ。

レーベルの割合は?

サムライキャラクター

次は歴代「このラノベがすごい!」の【文庫部門】受賞作品のレーベル割合も調査してみましょう。

現在までの受賞作品のレーベルは全部で10社、順位は上からこんな感じ。

受賞作品のレーベル
  • ガガガ文庫
  • 電撃文庫
  • MF文庫J
  • GA文庫
  • 角川スニーカー文庫
  • 富士見ファンタジア文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • ファミ通文庫
  • HJ文庫
  • 講談社ラノベ文庫

割合は下の円グラフを見てみてください。

ラノベのランキンググラフ

少し前は電撃文庫が強かったですが、ついにガガガ文庫が超えてきた結果ですね。

この結果から面白いラノベを探す時は、このグラフを参考にするのもありかもしれません。

現在、殿堂入りラノベは7作品は?

着物を着た少女

殿堂入り作品とは――人気があり過ぎるが故にランキング対象外にした作品のことです。

諒汰郞

毎年毎年、同じ作品がランクインしていてはつまらないからな。そのための対処だと思うぞ。

現在、殿堂入りしているのが7作品。

殿堂入り作品
  • はり俺の青春ラブコメはまちがっている。
  • ソードアート・オンライン
  • とある魔術の禁書目録
  • りゅうおうのおしごと!
  • 千歳くんはラムネ瓶のなか
  • ようこそ実力至上主義の教室へ
  • 本好きの下剋上

この7作品はこれから先「このラノベがすごい!」では、絶対にランクインしない作品になります。

軽く頭に入れておきましょう。

まとめ

サムライキャラクター

この記事では少し気になる「このラノベがすごい!」文庫部門の歴代受賞作品について解説しました。

諒汰郞

今回の記事の結論、以下の内容をおさらいするぞ。

歴代「このラノベがすごい!」文庫部門の受賞作品は?

2025年の受賞作品

  • 負けヒロインが多すぎる!
  • 誰が勇者を殺したか
  • 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん
  • こちら、終末停滞委員会。
  • お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件
  • 白き帝国
  • この物語を君に捧ぐ
  • 義妹生活
  • 星が果てても君は鳴れ
  • 【悲報】お嬢様系底辺ダンジョン配信者、配信切り忘れに気づかず同業者をボコってしまう

それ以前の受賞作品はこちらから確認してください。

受賞した作品の「アニメ化」確率は?

約75%です。

レーベルの割合は?
  • ガガガ文庫(22.2%)
  • 電撃文庫(21.1%)
  • MF文庫J(18.9%)
  • GA文庫(15.6%)
  • 角川スニーカー文庫(12.2%)
  • その他(10%)
殿堂入り作品は?
  • ソードアート・オンライン
  • とある魔術の禁書目録
  • りゅうおうのおしごと!
  • 千歳くんはラムネ瓶のなか
  • ようこそ実力至上主義の教室へ
  • 本好きの下剋上

合計7作品が殿堂入り。

サポーター

以上がこの記事の結論だよ。

それでは最後に「貴方の少し気になる」そんな情報の欲は満たされたでしょうか?

もしこの記事が少しでも役に立ったのであれば嬉しいです。

この記事に辿り着いたということは「同じ趣味を持つ者同士」。だから一緒に楽しんでこの最高の趣味を満喫していきましょう。

諒汰郞

ではこの記事はこの辺りで。最後まで読んでくれてありがとう。

下にこの記事の感想をコメントしてもらえると、モチベーションに繋がるので気軽に書いてやってください。

コメント

コメントする

目次